発毛奮戦記 7

 

ちょんまげは

スーパーヘアースタイル!

 男髪と女髪のことで面白い例があります。それは江戸時代の武士のちょんまげです。現代のお相撲さんのまげとはちょっとちがいます。

 江戸時代武士は成人になると前頭部をそり上げて、側頭部、後頭部の髪だけでまげを作り、その束ねたまげをそり上げた前頭部に乗せます。私は子供のころおじいちゃんと水戸黄門を見ていて「なんてめんどうくさいヘアースタイルだ」と思っていました。しかし、このスタイルは優れた点が隠されていたのです!

まずそれはこのヘアースタイルは女髪だけで作られているということです。そして男髪は若い豊かな髪の時からカミソリで剃られていました。これがどうして利点かというと若者とおじいちゃんとが歳をとっても減ることの少ない女髪で作るため長年同じスタイルができるという事なのです。そして女髪で作ったまげは襟足の方にまとめず、逆の剃った男髪の上に乗

せることによって誠にバランスにとんだヘアースタイルになります。よく美容師さんがヘアースタイルを作るとき、特に高齢者ほど頭頂部が薄くなるためその部分のボリュームアップを工夫します、そしてそのパートに部分かつらをお勧めするのはそのためです。そしてそのまげはバランス性だけでなく刀の刃などから頭を守る最後の防御にもなります。これに気付いた時に私自身びっくりしました。まさに先人の知恵だなと思いました。

ここで武士の髪で余談ですが、前回の白髪染めの事で戦国時代歴史上では平清盛の19世紀には武士は少しでも自分を強く見せるため白髪を染めていました。もちろん現代のような完全なものではないですが、鉱物性の顔料やザクロの皮を煎じたものや桑の白木根を生油で煮詰めて白髪につけていたらしいです。

東洋人は西洋人より黒髪が白くなるというのはブロンドヘアーが白くなるより辛かったと思います。

 

Access

尼崎市でヘアサロンを運営すると共に様々な頭髪ケア製品の開発も手がけています

概要

店舗名 ハヤセ発毛倶楽部
住所 兵庫県尼崎市武庫之荘1-21-9
電話番号 0120-887-215
営業時間 9:00~17:00
定休日 月曜日 火曜日
最寄り 武庫之荘駅より車4分

アクセス

サロンでの施術で得た知見を活かした、オリジナリティのある頭髪ケア製品やファイスケア製品の開発力が強みです。開発した製品はサロンだけでなく、オンラインでも購入できますので、全国のお客様にご利用いただけます。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事